EN
Follow us
twitter facebook
資料請求
導入科目

メディア表現基礎2(理解)

今後の研究を進めるにあたって高度なメディア表現に必要な知識や技能を身に付けるために、本学を構成する多分野の多様な専任教員全員の実践的かつ専門的な研究や活動の内容および、担当する授業やプロジェクト等について紹介します。講義の中で特徴的な内容を紹介するとともに、質疑応答の時間を設けて不明な点の解消を目指します。それらの内容を通じて専門科目の選定だけではなく、プロジェクトや主?副指導教員の選定の参考となる情報の提供を目指します。

また、本学におけるプロジェクト演習や種々の活動においては、異なる分野の教員や学生がコラボレーションをすることで新たな表現を模索することが行われており、これまでの事例の紹介を含めて、異なる分野の人達とコラボレーションをする際の心構えや考え方などについても紹介します。コラボレーションについては、受講学生も交えたディスカッションを通じてさらなる事例やより多くの考え方に触れる機会を提供します。

講義形態

講義?議論

講義計画?項目
  • 4月15日午前(1,2限、2コマ):
    • グループ1(異なる分野の教員3名)による研究?活動と授業の紹介
    • グループ1(異なる分野の教員3名)によるコラボレーションの事例紹介と議論
  • 4月15日午後(3,4限、2コマ):
    • グループ2(異なる分野の教員3名)による研究?活動と授業の紹介
    • グループ2(異なる分野の教員3名)によるコラボレーションの事例紹介と議論
  • 4月15日午後(5限、1コマ):
    • IAMASでの研究活動に関する関連情報の紹介
  • 4月16日午前(1,2限、2コマ):
    • グループ3(異なる分野の教員3名)による研究?活動と授業の紹介
    • グループ3(異なる分野の教員3名)によるコラボレーションの事例紹介と議論
  • 4月16日午後(3,4限、2コマ):
    • グループ4(異なる分野の教員3名)による研究?活動と授業の紹介
    • グループ4(異なる分野の教員3名)によるコラボレーションの事例紹介と議論
  • 4月17日午前(1,2限、2コマ):
    • グループ5(異なる分野の教員3名)による研究?活動と授業の紹介
    • グループ5(異なる分野の教員3名)によるコラボレーションの事例紹介と議論
  • 4月17日午後(3,4限、2コマ):
    • グループ6(異なる分野の教員2名)による研究?活動と授業の紹介
    • グループ6(異なる分野の教員2名)によるコラボレーションの事例紹介と議論
  • 4月18日午後(1,2限、2コマ):
    • グループ7(異なる分野の教員2名)による研究?活動と授業の紹介
    • グループ7(異なる分野の教員2名)によるコラボレーションの事例紹介と議論
教科書?参考書等

教科書はなし。参考書等は各教員の活動紹介の中で必要に応じて紹介する。

導入科目 メディア表現基礎1(導入)
授業科目一覧へ
導入科目 メディア表現基礎3(制作)